※※※※※※※※※※※※ 重 要 ※※※※※※※※※※※※
<ご使用にあたって>
香料は薬品です。ご使用の際は精油と同じようにご使用頂くことが可能ですが、必ず使用基準濃度を遵守下さい。「10%まで使用可」の場合、
最終的な完成品の中に10%までなら含まれていても良いという安全基準です。100gの香水の場合、10gまで使用して良い、ということになります。
※香水を含む化粧品の安全基準ですが、剃った肌に使う化粧品、フェイス用化粧品は基準値がより低くなりますのでご注意下さい。ルームフレグランスやキャンドル等直接肌にご使用されない場合は使用基準値がござませんのでご安心下さい。
■Cyclamen aldehyde(シクラメンアルデヒド)
ナツメグから発見されたシクラメン、スズランの単品香料。オゾン系のグリーンなスズラン香。
8%まで使用可。
■Elintal (エリンタール)
Acetaldehyde ethyl linalyl acetalとも呼ばれるアロマティックなグリーンノート、ハーブ系と良く調和するスズラン系の合成香料。
8%まで使用可。
■Hydroxycitronellal(ヒドロキシシトロネラール)
一番メジャーなスズラン系の単品香料。C. Diorの初期のディオリッシモに大量に使用されていた香料だが、時代と共にべの香料に置き換えられている。
10%まで使用可。
■Lily of the valley(スズラン)
スズランの調合香料。すっきりとしたフレッシュグリーン調のスズランの香り。PW社のスペシャリティ
60%まで使用可。
■Lyral(リーラル)
Hydroxycitronellal(ヒドロキシシトロネラール)に似たデリケートで柔らかなスズランの単品香料。とても粘性が高い。
使用制限なし。
■Muguesia(ミュゲシア)
少しアルデヒドのニュアンスをもった安定性の良いスズランの単品香料。IFF社のスペシャリティ。
15%まで使用可。
■Myraldyl acetate(マイラルディルアセテート)
どんな調香にも合わせやすい、少しアロマティックなスズラン、ジャスミン系香料で、Givaudan社のスペシャリティ。
20%まで使用可。
***** 注 意 *****
香料の取り扱いには十分注意をし、必ず表記にございます濃度以下でご使用下さい。
原液のままブレンドをしますと多くなりすぎてしまいがちです。
事前に希釈したものを用意し、それらを使用してブレンドしていくことをおススメ致します。
※香料は全てproficeの調香体験セミナーで実際に使用している香料となります。